2093件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

継続して処置が必要になったり、お風呂に入ったり何かするのも、もう痛くて動けないというつらい状況があるんですが、冒頭で話してたように、今、燃料などが高騰したり、年金も下がるような、医療費も75歳以上はかかるという中で、やはり、高齢者方たちもお金の相談が非常に多くなってるんですけども、じゃあ、このワクチンというものは、今、どのような金額設定で打てるようになってるのかということと、接種の状況について、次

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

能登谷委員 それでは、まず、今回の補正予算全体に関わっているんですが、光熱水費燃料費高騰これに伴うものがあちこちの会計にありますので、全会計でどれぐらい計上されているのか、全体像を伺いたいと思います。 ◎小澤総合政策部財政課長 今回の補正予算では、電気料金などエネルギー価格高騰に伴う事業費追加といたしまして、一般会計では11事業で2千368万3千円を計上しております。

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

内訳といたしまして、光熱費等価格高騰に伴う委託料が191万4千円、新型コロナウイルス影響に対する補償金が151万1千円となっております。 ◆高木委員 今回の補正による補填については、今までやってきているコロナ部分による補填と、さらには、光熱費、非常に燃料代が高くなっているという部分高騰に伴う委託料の増額ということの2本柱ということになっているというふうに思います。 

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

しかし、ウクライナの危機による物価高騰により、昨年とは状況が大きく変わっており、このような時期に減免制度を廃止するのは、市民生活に大きな影響を与えるのではないかと危惧しているところであります。 そこで、水道局が行っている減免制度についてお尋ねいたします。 まず、現在の減免制度の概要についてお答えください。 ○議長中川明雄) 沖本上下水道部長

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

費用弁償等に関する条例の一部改正について議案第 114号帯広市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正について議案第 115号帯広市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正について議案第 116号令和4年度帯広市一般会計補正予算(第14号)会議案第3号帯広市食育推進条例制定について第3委員会報告第3号総務委員会における調査報>告について第4意見書案第8号生産資材価格高騰

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

物価高騰し続ける中で、賃上げの実現が以前にも増して切実になっている実態が読み取れます。  我が国における実質賃金は、1997年から2021年の間に年収で61万円減りました。また、2000年代には、正規雇用が減少する一方、不安定な非正規雇用が増大しました。低賃金の非正規労働者が増大したことで、正規労働者賃金も抑え込まれ、全体として賃金が低下しました。

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

令和2年度及び3年度につきましては、コロナ禍影響により、扶助費の減少や国庫支出金超過交付などにより実質収支が改善し、財政調整基金を取り崩さなかったため、基金残高は2年連続で増加し、令和3年度末で55億8千万円となっておりますが、今年度は、エネルギー価格物価高騰、新型コロナウイルス感染症対策などにより再び厳しい収支となる見込みであり、財政調整基金の取崩しが避けられない状況となっております。

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

農業資材高騰対策についてお伺いします。 肥料や農薬等生産資材価格高騰が続き農業経営を圧迫しておりますけれども、帯広市の現状認識をお伺いします。 また、今後どのように農業振興に取り組んでいくかについてもお伺いします。 なお、労働対策土地基盤整備鳥獣被害対策につきましては、2回目以降に質問させていただきたいと思います。 次に、食の備蓄・物流拠点びひろ構想についてお伺いいたします。 

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

2つ目、家庭の貧困がコロナ禍で加速し、物価高騰の中で子育て世帯の家計は困難に直面している事態にある中であります。安心して健やかな子育てを行う上で、子供の健康を守っていく市の子育て制度の充実は欠かせないと考えております。これまで市として子供医療費助成制度年齢拡大を検討した経過はあるのかお伺いをいたします。 2つ目もまた子供の問題でございますが、学校給食費無償化についてであります。